大津町社会福祉協議会では、「熊本県共同募金会大津町分会」として「赤い羽根共同募金」に取り組んでいます。
平成27年度の大津町の募金目標額 
5,418,000円
皆様の温かいご協力をお願いいたします。
この募金は翌年度の大津町の地域福祉活動に活用させていただきます。
共同募金は数ある募金活動の中で唯一、社会福祉法に明記されている募金活動です。
厚生労働大臣の告示により、毎年10月1日~12月31日の期間中、全国各地で行われます。
皆様からお寄せいただいた募金は、一度熊本県共同募金会に集められ、配分委員会で配分について審議されます。その後、地元を始め県内の民間の福祉団体や施設が行っている事業に配分されます。
大津町で集めた募金は大津町の福祉活動に活用されるため、共同募金は「じぶんのまちをよくするしくみ」と言われています。
実施主体は、都道府県単位に組織された都道府県共同募金会です。
熊本県では、熊本県共同募金会を中央に、市町村に支会・分会を設定して募金活動を進めています。
戸別募金 | 各世帯を対象とし、各行政区ごとにご協力いただいております。 |
法人募金 | 町内の企業様を対象にご協力をいただいております。 |
学校募金 | 町内の小学校・中学校・高等学校・支援学校において、児童・生徒の皆様にご協力をいただいております。 |
職域募金 | 企業等の従業員の方に職場での募金にご協力いただいております。 |
街頭募金 | 町内のボランティア協力校のご協力のもと、人の集まる場所で募金のご協力を呼びかけています。 |
イベント募金 | イベントを企画して募金を呼びかけています。 |
個人募金 | 共同募金啓発グッズの購入などを通じ、個人ごとにご協力いただいております。 |
地域への感謝、福祉意識の啓発のために、
町内の福祉施設、福祉関係者、福祉理解者
が一同につどい、福祉のイベントを開催し
ます。
ボランティア養成講座
各種ボランティアの講座を開講し、住民ボ ランティア活動の育成・援助を行います。 (傾聴ボランティア・点訳ボランティア・手 話ボランティア・音声訳ボランティア等)
ワークキャンプ(社会福祉施設等体験事業)
町内の社会福祉施設やNPO団体等に協力を得
て、小・中・高校生に福祉体験の場を提供。
利用者の方々との交流を通して優しい心を
育て、福祉への理解を深めます。
この他にも… ・高齢者のための福祉活動
・障がい児・者のための福祉活動 ・児童・青少年のための福祉活動 ・ひとり親のための福祉活動 ・地域みんなのための福祉活動 など、様々な活動に共同募金が活用されています。 共同募金の使いみちについては、赤い羽根データベース「はねっと」で詳しくご覧いただけます。
平成26年度の大津町の募金額実績 
5,941,730円
皆様の温かいご協力、誠にありがとうございました。
この募金は翌年度の大津町の地域福祉活動に活用させていただきます。
熊本県共同募金会 〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター4F 電話 096-354-3993
熊本県共同募金会大津町分会 〒869-1235 熊本県菊池郡大津町室151-1 電話 096-293-2027